伊豆海洋情報

むねダイビングショップ 
伊豆海洋公園・富戸の海はお任せ下さい

INfO・ツアー日程
ダイビングスタイル
ご利用料金
ショップの紹介
ダイブスケジュール
アクセス・宿泊
プライベートダイブ
リフレッシュコース
スタッフの紹介
伊豆・ポイントログ
伊豆・過去ログ
ポイント地図
伊豆・シーズン情報
スクール情報
オーバーホール
リンク
伊豆の水中生物
DANの紹介
伊豆の天気

簡単予約ページ 予約はこちらから

〒413-0231
静岡県伊東市富戸
1317-5062
大室高原8-513
TEL:0557-51-6164

-ショップ概要-

むねDSのTOPへ

facebook
 むねダイビングショップ

ダイビング施設紹介

・IOPダイビング施設
・川奈ダイビング施設
・八幡野ダイビング施設
・富戸ダイビング施設
・伊東ダイビング施設
・北川ダイビング施設

DAN
DAN JAPANの紹介

・今日の伊豆海洋公園−海洋情報−

  2023年9月21日

・天気  雨 雨
・気温  27℃ (12:00)
・水温  22℃〜27℃ 
・波高  0,3m  沖波 1,5m後2,0m
・風   西南西 4m/s (12:00)  
・潮   干潮 13:05(91cm) 満潮 07:47(142cm) 中潮
・流れ  流れ 少しあり  うねり 少しあり
・透視度 8m〜10m
・コメント 白っぽいです

今日は伊豆海洋公園、降っては止みまた降るそんな天気でした

こんな時は屋根付きのテーブルは便利ですね

IOP

水の中は白っぽい海ですがやっぱり魚は多い

群れ系などぼんやり見られるのですが写真では写りません(笑)

近場の小物を中心に楽しんできました

マダラタルミ

IOP

セナキルリスズメダイ

IOP

アマミスズメダイ

IOP

ツユベラ

IOP

キツネベラ

IOP

更に小さいのがイソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ

オシャレカクレエビ、カザリイソギンチャクエビは

このイソギンチャクの両脇に写っていますよ(^^;)

IOP

ヒトデヤドリエビ

IOP

ビシャモンエビ

IOP

ヒロウミウシも小さかったな〜

他にもオオモンカエルアンコウ(でかい!)

IOP

ハタタテダイもでかい!

IOP

キビナゴの群れにはカンパチ、ダツが襲撃

IOP

飽きない海で時間が足りませんでしたね



ここから過去ログへ


・今日の伊豆・富戸−海洋情報−

  2023年9月20日

・天気  晴れ時々曇り 晴れ 曇り
・気温  30℃ (12:00)
・水温  22℃〜27℃ 
・波高  0,0m  沖波 1,5m
・風   北北西 1m/s (12:00)  
・潮   干潮 13:05(91cm) 満潮 07:47(142cm) 中潮
・流れ  流れ 少し  うねり 少し
・透視度 8m〜10m
・コメント 見えるんだけど・・・

どこの海も賑やかです(^^)

リクエストで富戸ホールへ行ってきました

入口辺りではキビナゴの群れをダツが襲っています

富戸

ホールの中もキビナゴの群れが押し寄せてました

富戸

楽しめたでしょうか?

富戸

更にアーチを見て浅瀬を進むとなにやらダイバーが

富戸

写真撮っています

黒のクマドリカエルアンコウ 

富戸

ゲットだぜ〜人任せだけど(笑)

帰りはセナキルリスズメダイ

富戸

ツノダシ、ツユベラ、ヘラヤガラ、ハナキンチャクフグ

富戸

シラコダイの群れにチョウチョウウオたくさん

砂地に降りて

ヤシャベラ、ダテハゼ、ハナハゼ

ミノカサゴに邪魔されながら

富戸

エキジット辺りでカミソリウオ(黒)

富戸

久々にテトラ方面へ向かうと

クリアクリーナーシュリンプ、オシャレカクレエビ

ハタタテダイ、カミソリウオ(緑)

富戸

タテジマキンチャクダイ、フタスジタマガシラ

テトラではタカベの群れにカンパチ

富戸

更に近くをギンガメアジが通って行きました

浅場に回ると

アカヒメジの群れ

富戸

クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、イシガキフグ

富戸

ミゾレチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ

面白かったの一言です(笑)

サンゴが増えています?中にはカニがいますが

富戸

ヒメサンゴガニの一種でいいじゃないの・・・


伊豆海洋公園・川奈・八幡野・富戸
5/16〜9/14の期間はPM4:30までにエキジット
9/15〜5/15の期間はPM3:00までにエキジット

伊豆の水中生物図鑑
伊豆の水中生物は、ここでご確認下さい。

伊豆海洋公園・川奈・富戸・八幡野の海をお楽しみ下さい